高額な料金を請求された
「作業時に予定外の料金が発生して、見積もりの時に提示された金額の数倍になってしまった。」
「高額なキャンセル料を請求された。」
遺品整理に関するトラブルで特に多いのが、料金に関するトラブルです。
このようなトラブルを回避するためにはどうしたらいいのでしょうか。
そもそも遺品整理の料金は何で決まるのか?
遺品整理というと、高額な費用をイメージする方もいらっしゃるかと思いますが、そんなことはありません。
私たち遺品整理想いてを例にとると、基本的には札幌環境事業公社に依頼する不用品処分にかかる費用や、遺品整理想いてにお支払いいただく仕分け作業費。
それくらいの基本的な金額しかかかりません。
具体的な料金は、アパート・マンションの間取りやエレベーターの有無などで決まります。
料金トラブル対策のためにも、遺品整理の料金が何で決まっているのかを事前に知っておきましょう。
遺品整理想いての料金についてはこちらのページでご確認ください。
対策①「見積もりを複数社に依頼する」
後々料金トラブルが発生しないように、見積もりの段階から対策をしましょう。
1社のみの見積もりだけで業者を決めてしまうのではなく、複数社に見積もりを依頼し、慎重に業者選びを行いましょう。
また、インターネットの口コミなどを参考にしてみるのも良いかもしれません。
対策②「料金内訳を確認する」
見積もりで提示された金額の内訳、は必ず確認しましょう。
どの作業にいくらかかっているのか。
具体的にどのような作業を行うのか。
不明確な費用はないか。
また、見積もりの際には発生していない費用が作業当日に発生しないかも確認しましょう。
キャンセル料や、作業開始後に追加で発生する可能性がある費用はないでしょうか。
高額請求を行う業者にとって、料金詳細の説明は避けたいところです。
見積もりの時点で、作業に対する不明点はなくしておきましょう。
以上、高額請求対策を2つご紹介しましたが、何よりも大切なことは「確認」です。
しっかり確認を行なって、高額請求を回避しましょう。
遺品整理や生前整理の際は、遺品整理想いてにお気軽にご連絡下さい。