北海道の遺品整理ブログ

遺品整理の費用はどのように決まるの?札幌の費用相場ガイド

札幌の遺品整理 想いてです。

遺品整理は、心の整理と同時に現実的な手続きでもあり、いざ業者に依頼しようとすると「費用がいくらかかるのか分からない」「見積もりを取ったけれど、この金額は妥当なのか」といった不安に直面する方が多くいらっしゃいます。

特に札幌市内では、法律や行政のルールに沿った適正な処理が求められるため、業者選びを間違えると後からトラブルになるケースもあるのが現実です。

この記事では、札幌で遺品整理を検討している方のために、費用の相場感料金が決まる仕組み追加料金が発生するケース、さらには悪徳業者の見分け方まで、丁寧に解説します。

また、「なるべく費用を抑えたい」「信頼できる業者にお願いしたい」とお考えの方のために、費用を節約するコツや、当社が行っている法令を守った安全な遺品整理サービスについても詳しくご紹介します。

費用の不安をなくし、安心して遺品整理を進めていただくための参考になれば幸いです。

なお、「遺品整理 想いて」では、明確で適正な料金設定を心がけており、お客様の信頼を第一に考えた誠実な対応を徹底しております。

ご依頼いただく作業に対して、必要以上の費用をいただくことは一切ありません。
お客様のご負担を少しでも減らすことを私たちは常に考え、心を込めてサポートさせていただきます。

札幌での遺品整理の費用相場は?

遺品整理の費用はどのように決まるの?最新の費用相場ガイド

遺品整理を依頼するにあたって、多くの方がまず気にされるのが「費用」です。

遺品整理には明確な定価があるわけではなく、さまざまな条件によって料金が変動します。

そのため、おおよその相場感をつかんでおくことが大切です。

ここでは、札幌市内での遺品整理の料金目安と、費用に影響を与える主な要素について解説します。

間取り別・料金相場の目安

札幌での遺品整理の料金は、部屋の間取りや荷物の量に応じて変動します。
以下は、一般的な相場の目安です。

間取り 費用相場(札幌)
1K・1DK 約30,000円〜80,000円
1LDK〜2DK 約70,000円〜150,000円
2LDK〜3DK 約120,000円〜250,000円
一軒家(3LDK以上) 約200,000円〜400,000円以上

※こちらはあくまで目安であり、実際の金額は現場の状況によって上下します。

同じ1Kであっても、荷物の量が多い場合やエレベーターがない建物での手運び作業が必要な場合など、条件が異なれば費用も変わってきます。

また、遺品の中に大型家具や処分が困難なものが含まれている場合には、追加料金が発生することもあります。

費用に影響する主な要素とは?

遺品整理の費用は単純に部屋の広さだけで決まるわけではありません。
以下のような複数の要素が絡み合って、最終的な金額が算出されます。

  • 荷物の量と仕分けの難易度

    書類・衣類・家具・貴重品など、種類によって仕分け作業の手間が変わります。

  • 建物の立地や構造

    高層階でエレベーターがない場合や、駐車スペースが遠い場合は作業時間や人員が増加し、費用に反映されます。

  • 交通事情・天候

    札幌では冬季の雪道や積雪により作業効率が落ちることがあり、時期によっても費用が若干変動します。

  • 特殊清掃の有無

    孤独死などのケースで、除菌・消臭・床の補修などが必要な場合は別途費用が発生します。

このように、単純な坪単価や間取りだけでは判断できない要素が多く、正確な費用を知るためには現地見積もりが不可欠です。

遺品整理の費用はどうやって決まるのか?内訳を解説

遺品整理の費用はどうやって決まるのか?内訳を解説

遺品整理の見積もりを取った際、「どうしてこの金額になるのか」「他社とこんなに違う理由は?」と疑問を持つ方は多くいらっしゃいます。

費用はただの一律料金ではなく、複数の要素が組み合わさって算出されているため、その仕組みを理解しておくことはとても大切です。

ここでは、遺品整理費用の内訳と、追加料金が発生しやすいケースについて詳しくご紹介します。

基本料金とその内訳

遺品整理の費用には、「基本料金」として以下のような項目が含まれます。

  • 人件費

    作業に必要なスタッフの人数と作業時間に応じて発生します。
    人数は部屋の広さや荷物の量により増減します。

  • 車両費(運搬費)

    搬出した不用品や家具などを積み込むトラックの費用です。
    トラックの台数・種類によって料金が異なります。

  • 処分費(廃棄物の処理費用)

    札幌市内で発生する不用品の処分には、適切なルールが定められており、一般家庭から出るごみは「一般廃棄物」に分類されます。
    当社では、札幌市の指定を受けた一般財団法人札幌市環境事業公社様に処分を委託し、法令を遵守した対応を徹底しています。

  • 養生費・資材費

    搬出の際に建物や床を傷つけないよう養生シートを使用します。
    エレベーターや廊下を保護する作業も含まれます。

  • 仕分け・分別作業費

    可燃ごみ・不燃ごみ・リサイクル品・供養品・貴重品などを丁寧に仕分けするための手間と時間がかかります。

業者によっては、これらを「一式○○円」として提示するところもありますが、内訳が明示されていない場合は、後で追加料金が発生することもあるため注意が必要です。

追加料金がかかるケースとは

基本料金だけで済むケースもありますが、以下のような条件では追加費用が発生することがあります。

  • 大型家具・重量物の搬出が必要な場合

    たとえば金庫や仏壇、大型タンスなどは、解体や専用人員が必要になることがあります。

  • エレベーターなしの高層階作業

    2階・3階から階段で搬出する場合は、人員追加や時間延長が必要となり、追加費用の対象となる場合があります。

  • 特殊清掃や害虫処理が必要な場合

    孤独死やペットの飼育によって汚れや臭いが強い場合には、清掃や除菌・消臭のオプション作業が必要になります。

  • 駐車スペースがない現場

    トラックを近くに停められず、搬出に距離があると、その分の手間が料金に反映されることもあります。

  • 即日対応・深夜・早朝作業の希望

    急ぎの作業依頼や営業時間外の作業を希望される場合には、特別料金が加算されることがあります。

追加料金が発生する可能性があるかどうかは、現地での見積もり時にしっかり確認することが大切です。

札幌市で遺品整理を依頼する際に絶対に知っておきたい「法律と許可」

札幌市で遺品整理を依頼する際に絶対に知っておきたい「法律と許可」

遺品整理を業者に依頼する際、多くの方が「金額」や「対応スピード」に目を向けがちですが、もうひとつ大切な視点が“法令順守かどうか”です。

実は、不用品やごみの処分には明確なルールがあり、それを守っていない業者に依頼してしまうと、依頼者側にも思わぬトラブルやリスクが及ぶことがあります。

まず知っておくべきなのは、家庭から出る廃棄物(いわゆるごみ)は、「一般廃棄物」に該当するという点です。
これは、家庭から排出された家具や家電、生活ごみ、衣類などを指し、「産業廃棄物」とは区別されます。

そしてこの「一般廃棄物」を有料・無料にかかわらず第三者が運搬・処理するためには、「一般廃棄物収集運搬許可」が必要です。

この許可は全国的に非常に数が限られており、特に札幌市内でこの許可を有するのは、「一般財団法人札幌市環境事業公社」様のみとなっています。

近年では、「無料回収」や「格安遺品整理」をうたう業者が、ご家庭から不用品を回収し、適切な処理を行わず不法投棄や不適切な転売につながるケースが問題となっています。

こうした業者に依頼してしまうと、知らぬ間に違法行為に加担してしまうリスクもあるため、「許可の有無」は業者選びにおいて最も重要なチェックポイントの一つです。

当社では、札幌市環境事業公社様と提携しており、回収した一般廃棄物はすべて法に則り、安全かつ確実に処分しております。
また、家電リサイクル法や資源有効利用促進法などにも適切に対応し、処分・リサイクルの透明性を保っています。

一般廃棄物はご自身で処理施設にお持ち込みいただくことも可能ですので、適切な処分方法がわからずお困りの際はお気軽にご相談ください。

悪徳業者に注意!よくあるトラブルと回避方法

悪徳業者に注意!よくあるトラブルと回避方法

「できるだけ安く済ませたい」という気持ちは、誰しもが抱くものです。

しかしその気持ちにつけ込んで、違法行為や不当請求を行う悪質な業者が後を絶ちません。

実際、札幌市でも「後から高額な費用を請求された」「不用品を持ち出されたが適切に処分されていなかった」といった相談が多く寄せられています。

ここでは、よくあるトラブル事例とその回避法を紹介します。

相場より極端に安い見積もりに注意

「1K・丸ごと処分で1万円ポッキリ!」「どんなに大量でも格安」など、相場よりも極端に安い価格を提示してくる業者には特に注意が必要です。

初回は格安で見積もりを出しておいて、作業当日に「この家具は想定外」「量が多かった」といって、後から高額な追加料金を請求されるケースが少なくありません。

また、作業中に「処分できないものが出てきたので別料金です」などと、現場で次々に上乗せしてくる業者も存在します

最初に出された見積もりがあまりに安い場合は、「何が含まれているのか」を必ず確認しましょう。

許可のない業者による違法回収

前の章でも述べたとおり、一般家庭から出るごみ(一般廃棄物)を処分するには、札幌市では「一般財団法人札幌市環境事業公社」しか許可されていません。

にもかかわらず、許可を持たない業者が勝手にゴミを持ち出す行為は依然存在し、これは明確な法律違反です。

こうした業者は、適切に処分する設備やルートを持たないため、不法投棄や野積み、海外輸出などにつながる可能性があります。

たとえ依頼者に悪意がなくても、知らずに関与してしまうと、最悪の場合、依頼者にも責任が問われることがあります。

信頼できる業者を見極める3つのポイント

悪質業者を避けるためには、以下の3つのポイントに注目しましょう。

  1. 見積書の内容が明確であるか

    内訳がきちんと記載されているか、不明点がないかを確認しましょう。
    口頭での説明だけでは危険です。

  2. 法令を順守しているか

    一般廃棄物処理について、札幌市環境事業公社と連携しているかどうかは重要なチェックポイントです。

  3. 対応が丁寧か、相談しやすいか

    質問に対して誠実に答えてくれるか、無理に契約を迫らないかなど、対応の姿勢も信頼のバロメーターです。

信頼できる業者を選ぶことが、結果的に費用トラブルや精神的なストレスを減らす最も効果的な方法です。

遺品整理の費用をできるだけ抑えるためにできること

遺品整理の費用をできるだけ抑えるためにできること

「できるだけ費用を抑えたい」「無駄な出費は避けたい」
——遺品整理を依頼する際、多くの方がこのように考えています。

実は、いくつかの工夫をすることで、費用を抑えつつ、質の高い遺品整理サービスを受けることは十分に可能です。

ここでは、実際にお客様が取り組める費用削減の方法を3つご紹介します。

自分で仕分けできるものは事前に整理

業者が行う作業の中でも、「仕分け」は意外と時間がかかる工程です。
衣類や書類、日用品など、ご家族で判断できるものはあらかじめ分別しておくことで作業時間を短縮でき、その分人件費を抑えられる可能性があります。

また、貴重品や思い出の品が他の不用品と一緒に混ざっていると、さらに時間がかかることも。
大切なものを事前に取り分けておくことは、金銭的にも精神的にも有効です。

買取できそうな物は業者に相談

遺品の中には、状態がよければ再販可能な価値ある品物が含まれていることがあります。

たとえば、以下のような品は買取の対象となることがあります。

  • 家電製品(製造5年以内の冷蔵庫・洗濯機など)

  • 骨董品や美術品

  • 楽器、カメラ、ブランド品

  • 贈答品や未使用品 など

買取が成立すれば、その金額を作業費から差し引いて実質的な支払いを減らすことができます。

複数社に見積もりを依頼する(相見積もり)

費用を抑えるうえで最も効果的なのが、複数の業者に見積もりを依頼することです。

同じ条件でも業者によって提示額が大きく異なることはよくあります。

相見積もりの際は、価格だけでなく、

  • 内訳が明確か

  • 追加料金が発生する条件は明示されているか

  • 対応の丁寧さ・信頼性はどうか

といったポイントも必ず確認してください。

また、他社の見積もりを見せることで、値引きやサービス改善に応じてくれる場合もあります。
遠慮せず相談してみることが大切です。

札幌で遺品整理を依頼する際、「少しでも安く、でも安心して任せたい」と考える方にとって、これらの工夫は非常に有効です。

無理のない範囲でできることから取り組むだけでも、数万円単位での差が出ることもあります。

札幌で信頼できる業者選びを-「遺品整理 想いて」の取り組み-

omoite_logo

遺品整理は、ご家族や大切な方の「心と住まいを整理する」大事な作業です。

だからこそ、安心して任せられる業者を選ぶことがとても重要です。

当社では、札幌で長年にわたり遺品整理に携わってきた実績を活かし、法令遵守とお客様第一の姿勢を大切にしたサービスを提供しています。

札幌市環境事業公社との連携

当社では、遺品整理で発生する一般廃棄物の処理を、札幌市で唯一、一般廃棄物収集運搬業の許可を持つ「一般財団法人札幌市環境事業公社」様に委託しています。

これにより、不法投棄や違法回収のリスクを完全に排除し、お客様の知らないところでトラブルが起きる心配をなくしています。

法令を遵守することは、結果としてお客様の安心にもつながると私たちは考えています。

事前見積もり無料・明朗会計

遺品整理は状況ごとに条件が異なるため、正確な費用を事前に把握することが不可欠です。

当社では、現地での下見・ご相談・お見積もりをすべて無料で対応しており、見積もり後の無理な営業やしつこい連絡も一切行いません。

また、見積書には「作業内容」「料金の内訳」まで丁寧に明記。
当日になってから「話が違う」といったトラブルが起こらないよう徹底しています。

当社でも、プロの査定員が見積もりに伺い、遺品の中に価値ある品があればその場で査定・買取のご提案が可能です。

買取による費用負担の軽減

当社では、遺品整理の際に発見された品物の中で、再利用や再販が可能なものがあれば、その場で買取のご提案が可能です。

プロの査定員が見積もりに伺い、骨董品・ブランド品・カメラ・楽器・未使用の贈答品・家電製品など、市場価値があると判断されるものを丁寧に査定いたします。

買取が成立した場合は、その分を遺品整理の費用から差し引くことができ、実質的なご負担を抑えることが可能になります。

「遺品の中に価値のあるものがあるかもしれない」「できるだけ費用を抑えたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
思いがけない価値が見つかることもあります。

お客様の想いに寄り添う対応

遺品整理は、単なる「片付け作業」ではありません。
故人との思い出が詰まった品々に触れる時間でもあり、ご遺族にとっては心の整理を進めるプロセスでもあります。

当社では、ただ効率よく作業をこなすのではなく、一つひとつの品物に敬意を払いながら丁寧に仕分け・搬出いたします

「探してほしい物がある」「この品は供養してほしい」といったご要望にも、柔軟に対応しています。

安心・納得の遺品整理を実現するには、信頼できるパートナー選びが欠かせません。
当社はこれからも、札幌に根ざした業者として、お客様の不安に寄り添いながら、適正で誠実なサービスを提供し続けます。

まとめ|費用の根拠を知れば、安心して依頼できる

まとめ|費用の根拠を知れば、安心して依頼できる

遺品整理の費用は、単に部屋の広さや荷物の量だけでなく、仕分け作業の手間、搬出条件、法令に基づく処分方法など、さまざまな要素が関係しています。

費用の根拠をきちんと知っておくことで、「高すぎる」「よくわからない」といった不安も解消され、安心して業者に依頼できるようになります。

また、札幌で遺品整理を行う際は、一般廃棄物の処理に関する厳しいルールにも注意が必要です。
許可のない業者に依頼してしまうと、違法行為に巻き込まれるリスクもあるため、業者選びは慎重に行いましょう。

「遺品整理 想いて」では、法令順守・明朗会計・心に寄り添った対応を大切にしながら、札幌市環境事業公社様と連携した適正な遺品整理サービスをご提供しています。

「いくらかかるのか心配」「まずは相談だけしてみたい」という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料見積もりで、あなたの不安をしっかり解消いたします。

【初めての方へ】

相続

バナー


かんたん♪LINEお見積もり実施中♪

▼友だち追加はこちらから▼

友だち追加

▼詳しくはこちらから▼

簡単LINEお見積もりはこちらから

最上部へ最上部へ

お問い合わせはこちらから